HIGHEST INFO

2022.04.23

大学受験基本知識を学びましょう!~国公立大学編~

HIGHESTのみなさん、こんにちは!

新高1生も大学受験に向けて進み始めたところですので、今週と来週は大学受験の基本知識を紹介します。
高2・3生でも、実は知らなかったということがないよう、一通り読んで確認してください。

今週は国公立大学についてです。

まず大学入試の種類は大きく分けて、一般選抜(一般入試)、学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)の3つがありますが、国公立大学を目指す人のほとんどは「一般選抜(一般入試)」になります(約80.3%)。幾つかの大学で、「学校推薦型選抜(推薦入試)」を行っている国公立大学もありますが、定員は若干名となります。

国公立大学を目指す人は、まず1月第3週に行われる「大学入学共通テスト」を受験します(9月末に出願手続き)。そこでの試験科目は、

●文系:英語・国語・数学ⅠA・ⅡB・選択理科(生物・地学・物理・化学から1)・選択社会(日本史・世界史・地理から1、政経倫理・現代社会から1)の5教科7科目
●理系:英語・国語・数学ⅠA・ⅡB・選択理科(生物・地学・物理・化学から2)・選択社会(日本史・世界史・地理・政経倫理・現代社会から1)の5教科7科目

この「大学入学共通テスト」の1か月後に、「個別学力検査(二次試験)」が各大学で行われ、この2つの合算で合否が判定されます。
※難関大学は「個別学力検査(二次試験)」重視になります。
※「個別学力検査(二次試験)」は前期・中期・後期と行われますが、ほとんどの方は前期(2/25実施)で受験します(中期・後期がない大学もありますし、中期・後期で試験科目が変わる大学も多いです)。

この「個別学力検査(二次試験)」の試験科目は、

●文系:英語・国語・社会
●理系:英語・数学(数Ⅲまで)・理科
※旧帝大などの難関大学は4科目のところもあります。
※小論文・面接・総合問題を課す大学もあります。

上記のパターンが多いですが、これは大学・学部によって異なるため、気になる大学は調べてみましょう。

以上、大まかな国公立大学受験の流れです。不明な点があれば今からでもどんどん質問してください!

 

SCROLL

MENU

ABOUT US
NEVER TOO LATE
NEVER TOO LATE GOLD
NEVER TOO LATE HIGHEST
OTHER