HIGHESTのみなさん、こんにちは!
国公立前期の合格発表も終わり、HIGHESTからも千葉大学に2名合格しました。
おめでとうございます!
新高3生も受験勉強スタートですが、もしかしてまだ受験科目が決まっていない生徒はいませんか。
志望校が決まれば、自動的に受験科目が決まってくるのですが、理科・社会は選択科目になっています。
そこで今日は選択社会の特徴を紹介します。まだ迷っている人はすぐに決めて、学習を開始しましょう!
●現代社会・政治経済
この2つはコスパのいい科目と言われています(短い学習時間でそこそこ点数が取れる)。ただ、高得点が取りにくい科目ですので国立理系の生徒にお勧めです。
●倫理
この科目は現代文の能力が問われます。現代文が得意な国立理系の生徒にはお勧めです。
●地理
この科目も国立理系の生徒で選ぶ人が多いです(暗記量が少ないのが特徴です)が、好き嫌いが大きく分かれる科目ですので、高校受験の際に地理が嫌いだった人にはお勧めできません。
●日本史・世界史
負担は大きいのですが、高得点が取りやすい科目ですので文系の人にお勧めです(社会の中で学習時間を要する2科目です)。どうしても浪人生有利と言われますが、現役生も1年しっかり学習すれば高得点を目指せます。ただ今年の共通テストの日本史は難しかったですね。笑